
[ad#co-1]
朝から野菜や果物を摂ることは美容や健康面でも大変良いことです。特に果物は、朝が金・昼が銀・夜が銅と言われる程、朝食べることが良いとされています。
しかし、野菜や果物の中には朝食べてしまうとシミが出来やすくなってしまうものがあるんです。
その答えは、ソラレンという物質を含んでいる野菜や果物。
今回はソラレンがどのような物質なのか、どんな食べ物に含まれているのかを紹介していきたいと思います。
ソラレンとは?食べるとシミが出来るって本当?
ソラレンとは別名光毒性(ひかりどくせい)とも言われ、一部の野菜や果物に含まれる物質です。
特徴としては、食べたり肌につけることで紫外線の吸収を強め、シミやシワの原因になるとされています。体内に取り込んだ場合は2~7時間、肌につけだ場合は2日間その毒性が持続するので、通常よりも紫外線への注意が必要になります。
~ソラレンの特徴~
紫外線の吸収を強め、シミ・シワの原因に
~ソラレンの毒性の持続時間~
食べた場合→2~7時間
肌に塗った場合→2日間
ソラレンは含む野菜・果物一覧
それでは具体的にどの野菜や果物にソラレンが含まれているのかを見ていきましょう。
ソラレンを含む野菜
・セロリ
・みつば
・パセリ
・シソ
・きゅうり
・ジャガイモの芽
・ブロッコリーの茎
ソラレンを含む果物
・レモン
・オレンジ
・みかん
・グレープフルーツ
・アセロラ
・パイナップル
・すだち
・いちじく
きゅうりやシソは夏の暑い日にぴったりの食材なのですが、真夏の紫外線を余計に吸収してしまう恐れがあるので日中は控るようにしましょう。
果物に関しては柑橘系のものに多く含まれていることが分かります。朝から果物を摂ることはとても良いのですが、ソラレンが含まれるものに関してはシミが出来やすくなる恐れがあるため注意が必要です。
ビタミンC=ソラレンは間違い!
以前、日本でレモンパックというものが流行したことがあります。輪切りにしたレモンを顔にのせることでシミに効果的と言われたのですが、実は返ってシミを濃くしてしまうということが分かったのです。
それ以降ビタミンCがシミを作ってしまうという情報が飛び交うようになったのですが、これは間違いです。
レモンパックでなぜシミが出来てしまうのかというと、一つはレモンに含まれる酸が原因です。レモンの強い酸によって肌は刺激を受けバリア機能が低下してしまいます。
そしてもう一つがソラレンの影響。皮膚のバリアが弱くなった上に、紫外線を吸収しやすいソラレンを肌に乗せているわけですから、当然シミになってしまうというわけです。
ですので、ビタミンCによってシミが出来やすくなるということはありません。むしろビタミンCは紫外線から肌を守ってくれるので積極的に取り入れていきたい栄養素です。
「ソラレン」が含まれてる食品は紫外線を吸収しやすくなるから朝は食べない方がいい→正解
だからビタミンCのサプリも朝は飲まない方がいい→不正解
- ポイント
ソラレンとビタミンCは別物なので、朝、ビタミンCのサプリを飲んでも問題はありません。
タイミングに気を付ければ問題なし
では、ソラレンを含む野菜や果物を摂ってはいけなないかと聞かれたらそうではありません。
ソラレンの毒性は摂取してから2時間後をピークに7時間かけて自然と消失していきます。ソラレンを多く含むもの、は栄養価の高いものも多く、美肌を作る手助けをするものがほとんどです。
紫外線に当たらない夕方以降に摂るように工夫をし、上手に摂っていければ全く問題ありません。朝はりんご、夕方はオレンジなど、食べるタイミングに気を付けてあげると良いかと思います!
【関連記事】
まとめ
野菜や果物の中には紫外線を吸収しやすくするものがあるという事が分かりました。
しかし、ソラレンを含む食べ物が悪者というわけではありません。
食べるタイミングに気を付けながら上手に果物を摂ることで、また一歩美肌へと近づけるかと思いますよ!
[ad#co-1]