
[ad#co-1]
肌荒れには様々な原因が考えられますが、その中に、ストレスによる肌荒れというものが存在します。
お菓子を食べすぎた
揚げ物料理が続いた
最近ずっと便秘ぎみ
こういったものでしたら油分の摂りすぎや便秘など、分かりやすい原因がありますね。
しかし、ストレスというのは目に見えないもの。直接的に関係がないようにも思いますが、実は、ストレスによる肌荒れにはしっかりとした理由があるんです。
今回は、ストレスによる肌荒れのメカニズムと改善方法について紹介していきたいと思います。
ストレスが与える肌への影響
ストレスの種類
ストレスには大きく分けて2種類あります。その2種類というのが、身体的ストレスと精神的ストレス。
具体的にどのようなものがあるのか例を見ていきましょう
身体的ストレスの例
- 暑さ・寒さ・気圧の影響
- 不規則な生活
- 睡眠不足
- 過労
- 騒音など
精神的ストレスの例
- 人間関係
- 家庭環境
- 悩み
- 心の病など
色々な肌トラブル
ストレスによって起こりやすい肌トラブルは以下のものが挙げられます。
シミ シワ 乾燥 ニキビ
なぜこのような肌トラブルが起こりやすいのでしょうか。そのメカニズムについて見ていきましょう。
ストレスによる肌荒れのメカニズム
ストレスによる体の反応
ストレスを受けると体内では活性酸素が発生します。この活性酸素は細胞を酸化させ、血管や肌、それ以外にも体中のあらゆる場所にサビを作ってしまうのです。
また、人は緊張状態になると過剰に皮脂が分泌されます。「緊張すると汗をかく」というのは、こういった体の作用によるものなんです・
更には、ストレスによって自立神経が乱れ、ホルモンバランスにも影響を及ぼします。
ストレスによってダメージを受けた肌は
ストレスを受けることで肌にはダメージが与えられます。その影響による肌トラブルの具体例がこちら。
■活性酸素の影響によりシミやシワが出来やすくなる
■皮脂の過剰分泌によりニキビや乾燥の原因となる
■自立神経の乱れから、肌のターンオーバーや免疫機能にまで影響を及ぼす
改善方法
息抜きが大切!気分転換をしよう
旅行に行ってゆっくり温泉につかったり、ショッピングに出かけたり、お友達とランチなんかもどうでしょう。家にこもってばかりでは、どうしても内向的になってしまいます。
いつもよりおしゃれをして、楽しい場所に繰り出してみよう!
きっと気分も楽しくなるはず!
おいしいスイーツを食べてうっとり
疲れた時は甘いもの♪ちょっと贅沢なスイーツを、自分へのご褒美に用意してみては?
幸せな気持ちになってうっとりしちゃうかも。
ゆったりとしたリラックスタイムを
お風呂にゆっくりつかったり、ソファーに座ってのんびりしたり。
何をするわけでもない、ただゆっくりと時間が流れるのを感じる。
心が穏やかになって、嫌な事や1日の疲れもスーっと抜けていきますよ!
まとめ
いかがでしたか?
ストレスを受けると、肌にまで影響が及んでしまうということがわかりましたね。ストレスによって起きた肌トラブルは、ストレスを解消することで解決できるはず。
ストレスと上手に付き合って、心もお肌もキレイを目指していきましょう!
[ad#co-1]