
[ad#co-1]
乾燥肌は冬の肌トラブルという認識を持っている人も多いのではないでしょうか?
実は、エアコンの影響で夏の肌は想像以上に乾燥しているんです。実際、この時期になると家でも会社でも、一日中エアコンの風にさらされているなんて人も少なくありません。
今回は、エアコンによる乾燥から肌を守るための方法を紹介していきたいと思います。
エアコンの効いた部屋はこんなに乾燥している!
部屋全体を27度に設定した場合、湿度はなんと40%になっていました!一般的に、湿度は『40%~60%』が快適な湿度と言われていてるため、40%を下回ると乾燥しているということになります。
つまり、エアコンの効いた部屋はかなり乾燥しているということ。
エアコンをつけたまま寝ると、朝起きた時に喉が痛いなんてことがよくあります。つまりそれくらい部屋が乾燥していて、肌も同じくらいダメージを受けているのです。
エアコンによる肌の乾燥対策は?
エアコンによる肌の乾燥には内側からのケア、部屋の環境を整えることの二つが重要です。
肌の乾燥対策に効果的な方法がこちらです。
・水分を多めにとる
・加湿器を使う
・洗濯物を部屋に干す
・時々窓を開けて部屋の空気を入れ替える
・野菜や果物で内側から栄養を補給する
では、一つずつ詳しく見ていきましょう。
水分を多めにとる
体内の水分は皮膚からも大量に蒸発しています。ですので、乾燥している部屋で過ごす時は普段よりも多めに水分をとることも大切です。
その時の飲み物は、ジュース等の砂糖が大量に使用されたものよりも、水やお茶などのシンプルなものが良いでしょう。
加湿器を使う
乾燥対策と言えば加湿器。冬場に使用しているという家庭は多いかもしれませんが、乾燥が気になる場合は夏場に使うという方法もアリです。
しかし、こちらは冬場に比べ加湿器内で雑菌が繁殖しやすいというデメリットがあります。
なので、蒸気を噴出されるタイプのものでなく、オアシスなど簡易的なものの方がおススメかもしれません。
洗濯物を部屋に干す
洗濯物をあえて室内に干すという方法もおススメです。洗濯物を真夏の炎天下にさらしてしまうと、繊維が傷んでしまったり、色落ちなどの心配もあります。
エアコンの効いた部屋でしたら、夜のうちに干しておけば朝にはすっかり乾いていることも多いです。
洗濯物は外に干したいという方は、濡れたタオルを乾燥した部屋に1枚かけておくだけでも良いかもしれませんね!
時々窓を開けて部屋の空気を入れ替える
電気代がもったいないという意見もありますが、エアコンの効いた部屋でしばらく過ごしていると、体調が悪くなる事があります。
体の冷えすぎを予防したり、よどんだ空気をリセットする意味でも、一度窓を開けて外の風を入れてあげるのも良いかと思います。
野菜や果物で内側から栄養を補給する
夏の暑さに負けて食生活まで乱れてしまっては、肌の状態はますます悪化してしまいます。
ビタミンが豊富な野菜や果物で栄養を補給し、乾燥に負けない肌づくりをしていくことが重要です。
しかし中には、ソラレンと言って紫外線と反応し食べるとシミが出来やすくなるものもあるので注意が必要です。
【関連記事】
温湿度計を置いて数値をチェックしよう!
乾燥対策には、まずは部屋に湿度計を置くことからはじめると良いかと思います。
快適な湿度は『40%~60%』。インテリアにマッチするような素敵な温湿度計がたくさん売られているので、気に入ったものを探してみると良いと思います。
夏だって美肌で過ごしたい!(まとめ)
夏場は肌トラブルの多い季節でもあります。紫外線対策は行っていても、なかなか乾燥対策まで行っている方は少ないかもしれません。
肌を見せることの多い夏だからこそ、乾燥対策をしっかりと行い美肌で過ごしていきたいですね!
[ad#co-1]