
スポンサーリンク

同じ悩みを抱えている人、意外と多いみたいね。冬なのに肌が黒くなったと感じるなら、考えられる原因は3つあるわ。一つ目は、そう、紫外線ね!


日焼け止めを年間通して使っているのは大正解ね!ただ、冬だからって油断は禁物。冬だって紫外線量を見てみると、かなり高いことが分かるわ!

そうなんだ・・じゃあ、残りの2つは一体何?

実は、冷え性や血行不良でも肌がくすんで見えることがあるの。冬なのに肌が黒いと感じるなら、もしかしたら、「体の冷え」が原因かもしれないわ。あとは乾燥ね!肌がかさついていると、どうしてもくすんで見えてしまうの。

冬なのに、肌が黒くなったと感じる方が意外と多いようです。
その理由として挙げられるのは、
・紫外線による日焼け
・冷えや血行不良によるくすみ
・乾燥によるくすみ
この3つが考えられます。
今回は、冬でも欠かせない紫外線対策と、くすみの無い肌にするための
冷え・乾燥対策について解説していきます。
読みたい場所へジャンプ
冬でも紫外線対策は必要!?意外な落とし穴とは
紫外線対策と聞くと「夏」をイメージしてしまいがちですが、紫外線は1年中降り注いでいるため、紫外線対策は年間通して行う必要があります。
こちらは年間の紫外線量を数値化したデータです。
こちらのグラフから、数値は低くても紫外線は1年中降り注いでいるというのが分かるわね!

冬の紫外線の落とし穴とは
冬の紫外線の落とし穴といえば、やはり一番大きいのが「油断」によるものです。
例えば、紫外線量の多い7月に15分外に出ていれば、十分に日に焼けてしまいますよね?上のグラフで最も紫外線量も少ない12月でも、1時間外に出いれば、同じくらい紫外線を浴びていることになってしまうのです。
ーポイントー
少ない量の紫外線が蓄積され、気付かないうちに日に焼けているという可能性が高いのです。
冬におすすめの紫外線対策は?
もちろん日焼け止めを毎日欠かさず塗るというものいいのですが、冬は、マスクや帽子で顔を隠していてもさほど不自然ではないというメリットがあります。
クレンジングは肌に負担がかかりますし、日焼け止めも少なからずダメージを与えています。
ですので、肌を休ませるためにも帽子やUVマスクなどのグッズを使って紫外線対策をするのもおススメです!
今は、違和感のないUVカットマスクなども販売されていますので、興味のある方は是非こちらの記事も参考にしてください^^
↓↓↓
UVカットマスクでおススメなのは?
冷え性がくすみの原因に!?血行をよくする方法とは
冬なのに肌が黒くなったと感じる場合、冷え性や血行不良が原因ということも考えられます。
例えば、お風呂上りに鏡を見ると、血行が良くなって肌の色がきれいに見えますよね?
血の巡りをよくすれば、顔色が良く見えくすみ肌の解消につながるということ!

では早速、血行を良くする方法として効果的なものを紹介していきます。
お風呂にゆっくりつかる
よく言われていることかも知れませんが、やはりお風呂にゆっくり浸かるというのは大変効果的です。
ーポイントー
お風呂に入る前に軽いストレッチをすることで、血行促進の効果を最大限に引き出すことが出来るそうです。
暖かい飲み物で内側から代謝をあげる
冷たい飲み物はどうしても体を冷やしてしまいます。
コンビニなどでお茶や水を購入する際は、冷えているものよりは温かいもの、もしくは常温のものが望ましいです。(最近ではコンビニでも常温の水やお茶が販売されています。)
ーポイントー
自宅にいる時は、生姜湯やココアなんかもおススメです。ただ、白砂糖は消化器系に負担を与えることから、「冷え」を悪化させてしまう可能性があります。無糖が最も理想ですが、味気ないと感じる場合はハチミツやメープルシロップで代用すると良いでしょう。
軽い運動をする
血行を良くするためには筋肉量を増やすことが理想的です。
ただ、忙しい日々にトレーニングの時間を設けるのはなかなか難しいと思います。
そこでおすすめなのは「ながら筋トレ」です。
骨盤底筋と呼ばれている筋肉を鍛えると、代謝アップや便秘の解消、ヒップアップなどにも効果があると言われています。
ーポイントー
椅子に座っている時など、おしりの穴をキュッと締めるイメージで数秒キープすると、筋肉が鍛えられているのが分かるかと思います!誰にも気づかれずどこでも出来るので、是非試してみてください!
乾燥によるくすみはどうしたらいいの?
乾燥していると、肌はどうしてもくすんだような印象になります。
ただ、乾燥対策として行っていることが返って乾燥肌を深刻化させている場合があります。
保湿のしすぎは、実は肌の機能を低下させる原因にもなるのよ。

ここからは、私がおススメする乾燥肌対策をいくつか紹介していきたいと思います。
シンプルなスキンケアを心がける
意外なことかもしれませんが、乾燥肌だからといって保湿に力を入れすぎると、返って逆効果になることがあります。
肌は自ら油分や水分量を保つための機能を持っています。理想的なのは、肌本来のバリア機能を最大限に引き出すこと。
シンプルなスキンケアで、肌の機能を低下させないことが大切です。
【関連記事】
生活習慣を見直してみよう
寝不足や食生活の乱れは、乾燥肌はもちろん、さまざまな肌トラブルを生み出します。
下記の中で、何か当てはまるものはありませんか?
・コンビニなどで食事を済ませることが多い
・お菓子などの間食が多い
・睡眠時間を十分にとれていない
・布団の中でスマホをいじる癖がある
・ストレスが多いと感じる
ひとつでも当てはまるものがある場合は要注意です。
食生活や生活リズムを整え、内側から改善していくというのが理想的かと思います。
加湿器を上手く利用しよう!
どんなに肌の状態が良くてもやはり冬場は乾燥します。
なので、加湿器を使用するという方法も大変効果的です。
加湿器を使用するようになったらスキンケアがいらなくなった
なんて声もあるので、「なにもしないスキンケア」推奨派の私はとってもおススメです!
【関連記事】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
冬なのに肌が黒くなった気がする。。
そんな風に感じるなら、もしかしたら油断による「うっかり日焼け」や、血行不良・冷え・乾燥等による「くすみ」が原因かも知れません。
原因をしっかりと理解し、くすみの無いキレイな肌を目指していきたいですね^^
スポンサーリンク