
[ad#co-1]
「長寿の実」という言葉を聞いたことがありますか?中国では古くから、桃は不老長寿の果物と言われていました。また、日本でも桃の節句があるように昔から馴染みの深い、縁起の良い果物とされていたようです。そんな昔から人々に愛されていた桃ですが、栄養価についてはあまり知られていません。桃は甘くておいしい上に、栄養価も高い果物なんですよ!特に、女性には嬉しい効果がたくさんあります。桃の栄養や効能について、早速見ていきましょう!
桃の栄養と美肌効果
桃にはずば抜けて含有量の多い成分などはありませんが、ビタミンやミネラルなどの栄養をバランスよく含んでいる果物です。まずはその栄養素から詳しく見ていきます。
桃に含まれる主な栄養素
フルクトース ビタミンC ビタミンE ペクチン カリウム マグネシウム 鉄分 カテキン ナイアシン
桃の美肌効果
桃はペクチンという食物繊維が豊富に含まれています。ペクチンは腸の調子を良くする働きがあるため、腸内環境が整い美肌効果が期待できます。また、ビタミンやミネラルは皮膚を健康に保つ上で欠かせないものですが、桃にはその栄養素が豊富に含まれているのです。
更に注目したいのが、お茶のイメージが強いカテキンという成分。カテキンはポリフェノールの一種であり、抗酸化作用により肌の老化を予防する効果があります。桃は栄養のバランスが良く美容にも良いということです。
女性に嬉しい5つの効能
また、桃には美肌効果だけでなく得に女性に嬉しい効能がたくさんあるんです。桃に含まれる栄養素が働き、次のような効果が期待できます。
ダイエット効果 冷え性の改善 便秘の解消 むくみの暖和 虫歯や口臭の予防
まず、桃のカロリーは1個あたり平均100キロカロリーですので、柑橘類に比べると3倍程高くなっています。それでも桃がダイエットに適している理由として、桃に含まれるペクチンが脂糖や脂肪の吸収を抑える働きがあるからです。桃の満足感の点も考えた場合、100キロカロリーというのはとても少ない数値だと思います。
また桃には体を暖める作用もあると共に、ペクチンによる便秘の解消、カリウムによるむくみの改善があるため、とにかくダイエットにはおススメの果物です。桃に含まれるカテキンには、殺菌作用があるため、虫歯や口臭の予防が出来るのも嬉しいですよね。
桃を食べる際の注意
桃を食べる際は、缶詰でなるべく生のものを食べるようにしましょう。缶詰の方がビタミンの吸収が良いというデータも存在するのですが、それ以上にシロップがたくさん使われているので、砂糖の影響の方が気になります。
また、生の桃も食べすぎは禁物。ダイエットに適しているといっても、桃1個(約100キロカロリー)で満足感が得られるということであり、たくさん食べてしまってはやはりカローリーを摂りすぎてしまいます。桃は1日1個が適量といえるでしょう。
まとめ
いかがでしかたか?桃には美肌効果や、女性に嬉しい様々な効果が期待できるということが分かりましたね。「美味しいものを食べながらキレイになりたい!」そんなわがまま女子にはぴったりの果物です。味も栄養も申し分ない桃、とってもおススメですよ!
[ad#co-1]