
[ad#co-1]
笑顔の効果について考えたことはありますか?
実は笑顔には、心と体を健康に保つためにとても良い働きをするんです。そして、笑顔のもつ力によって、肌や見た目にも変化が表れます。
今回は、笑顔が持つ美容効果と、自分も周りも幸せになれる笑顔の秘密について紹介していきたいと思います。
笑顔で得られる5つの美容効果
笑顔でいることで、健康だけでなく美容の面でも良い効果が生まれます。その5つの効果について紹介していきます。
①可愛く見える
②肌がきれいに見える
③小顔効果がある
④ストレスを軽減する効果がある
⑤自律神経と整える効果がある
ひとつづつ詳しく見ていきましょう。
笑うだけで可愛く見える効果が
いつもむすっとしている人がたまにニコっとしたとき、「あれ、笑うと可愛い?」そんな風に思った経験はありませんか?
真顔だったりムスっとしている時って、口角が下がって顔が立てに伸びがち。笑顔になることで口角が上がり、若々しく可愛らしい印象へと変えてくれます。
たまに見せる笑顔がいいなんて言う人もいますが、それくらい、笑顔には女性を可愛く見せてくれる力があるのです。
肌がきれいに見える
笑った時には頬の位置が高くなるため、その部分に光が当たりやすくなります。ですので、頬のツヤと笑った時の自然な血色で、肌の色が明るくキレイに見えるんです。
写真などでは特に分かりやすいです。
真顔で撮ると顔色が悪いような、どんよりとした雰囲気で写ります。
そのままの状態で今度は笑顔で撮ってみると、違いは一目稜線。それだけで、肌に血色が生まれ健康的に映し出すことができるんです。
小顔効果がある
笑う事で表情筋が鍛えられ、筋肉の低下によるたるみを軽減します。
若い頃より顔が大きくなったと感じる場合、ほとんどの場合が
顔のゆがみ
皮膚のたるみ
このふたつが原因と言われています。
顔のゆがみに関しては、効果は難しいですが、皮膚のたるみに関しては、笑顔でいることでとても高い効果が期待できます。
ストレスを軽減する効果がある
笑う事で神経伝達物質であるドーパミンが活性化し、ストレスを和らげるという効果があると言われています。
そのしくみは、ドーパミンが分泌されることで脳に快感が与えられ、ストレスが解消されるというもの。
笑うと気持ちが晴れやかになるのは、こういった脳の働きによるものでもあるのです。
肌荒れには様々な原因が考えられますが、その中にストレスによる肌荒れというものが存在します。直接関係はないようにも思いますが、それは間違い。ストレスによる肌荒れにはしっかりとしたメカニズムが存在するんです。今回は、ストレスによる肌荒れのメカニズムと、改善方法について紹介していきたいと思います。
自律神経を整える効果がある
笑うことで副交感神経に働きかけ、心身をリラックスさせる効果があります。
- ポイント
交感神経は緊張やストレスを感じている場合に働く自律神経。
副交感神経は休息している・リラックスしている場合にはたらく自律神経です。
笑顔は心と体の疲労を取り除き、自律神経が整う効果も期待できるんです。
自立神経と美肌の関係。その言葉だけ聞くと、なんだか関係のないもののようにも思います。ですが、自律神経の乱れは直接的にも間接的にもお肌に悪い影響を与えます。自律神経を整えキレイな肌をキープするためには、いったいどんなことに気を付ければよいのでしょうか。自立神経の乱れが及ぼす肌への影響とその対策について学んでいきましょう。
作り笑顔ではだめ?
[ad#co-1]
上記5つの効果についてですが、作り笑顔ではどうなのでしょうか?
作り笑顔でも効果はあるという説に対し、作り笑顔は体にも美容にも悪影響という二つの説が存在します。
作り笑顔でもよい例
接客業等で営業用に作られた笑顔ですが、これに関しては健康や美容い良いものだと言えます。
接客業が好きな方ならよく分かると思いますが、営業用の笑顔と言っても、それは自然と作られる笑顔ではないですか?
例えば、「いらっしゃいませ」
と言った時に反射的に笑顔になる場合、これは作り笑顔とは言っても、本当の笑いに近い質の良い笑顔です。
悪い例。作り笑顔でシワができる?
作り笑顔の悪い例を紹介していきます。
苦手な人と話す時の作った笑い
無理して笑顔を作っている
目が笑っていない
この3つに共通するものは、どれも自然に出る笑顔ではないという点。不自然な笑いの時には口元が左右対称にはなりません。
このような笑いが癖になってしまうと、口元のシワの原因にもなります。
また、無理して笑っている場合は、抱えたストレスがより大きくなってしまう恐れもあります。
常に笑っていないといけないなんていう決まりはありまえん。自分が苦に感じるようであれば、いったん笑顔を捨てて素の自分でいることも大切です。
笑顔は周りの人を幸せにする
笑顔は周囲の人の心をつかみ、幸せにする力があります。
例えばお店の場合、笑顔で対応してくれる店員さんと、怒ったような雰囲気の店員さんがいたら、笑顔で対応してくれる店員さんを選ぶ方が圧倒的に多いかと思います。
また、目が合った瞬間に相手が笑えば、こちらもつい笑顔になってしまいますし、それだけで気持ちも嬉しくなります。
それくらい、笑顔というのは人を幸せにする力があるんです。
目が合った瞬間のはにかみ笑顔で、キュンとなる男性も多いはずですよ♡
笑顔でいると自分にも幸せがやってくる
そして何より、笑顔でいることで自分にも幸せが訪れることが多いです。
笑顔というのは幸運を引き寄せるもの。
笑顔でいることで周りに人が集まり、困ったときにはきっとその人たちが支えになってくれます。
あなたの笑顔で周囲が幸せに、そしてあなた自身が幸せになることが出来るんです。
まとめ
いかがでしたか?
笑顔には、心と体の健康、そして運気までも良くしてしまう不思議な力が存在しています。
内側からも美容とはよく聞きますが、その内側には食べ物や、心の状態のこと。その中でも笑顔というのは、心の健康維持に欠かせないものだと思っています。
「笑顔」それは内側からきれいになれる魔法と同じ。
笑顔の魔法で、内側からのキレイを目指してほしいと思います。
[ad#co-1]