
[ad#co-1]
寝る前のスマホの使用が睡眠の質を低下させてしまうことはご存じですか?
寝る前にスマホの画面を見ていると、その光によって脳が覚醒して寝つきを悪くしてしまうのです。
最も良いのは寝る1時間前にはスマホの画面を見ないこと。しかし、どうしてもスマホが気になって眠れないなんてこともありますよね。
そんな時に便利なのが、iPhoneのズーム機能。この機能を使うと、スマホの画面を極限まで暗くすることが可能なんです。
では、早速その方法を紹介していきたいと思います。
ズーム機能の設定方法
設定のアイコンを開く。
一般をタップ
アクセシビリティをタップ
ズーム機能というのがあるのでタップ
こちらを有効にすると
このように画面が暗くなります。この時点でズーム機能が働き画面が大きく映し出されます。
3本指で画面をタップすると、元の大きさに戻ります。
この状態で通常通り明るさの調節をすれば、暗い部屋でも眩しくなく、見やすい明るさに調節することが可能です。
ナイトシフトを設定するとより効果的
さらに、iPhoneには色温度を調節できるナイトシフトという機能も備えています。
色温度を暖色系にすることで、より脳の覚醒を和らげる効果が期待できそうです。
詳しい設定方法等はこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
実際、寝る前スマホをやめたいけどやめられないなんて人も多いのかと思います。
習慣になってしまうと、なかなかやめるのは難しいもの。
少しでも睡眠への影響を小さくするために、ズーム機能や色温度機能を活用するというのも一つの方法かと思います。
しかし、こちらを設定したからと言って、いつまでもスマホの画面をみていても良いという意味ではありません。
脱、寝る前スマホで質のよい睡眠をとっていきたいですね。
[ad#co-1]